激しい喜びはいらない、そのかわり深い絶望もない

何かあったら書こうか。それとも黙ろうか。それが問題だ。

ミニバス [9.1]

ミニバスに通う子供の話

 

ing-cupの決勝トーナメントが行われました。
まあうちのチームが優勝できるとは思っていませんでしたが50点近くの差を付けられて負けるというのはなんだろうなと思いますね。同じ小学生同士、体格差もそんなにないのにここまで差がでるのはなぜでしょうかね。子供たちの身体能力にそこまで差があるようには思えません。確かに飛びぬけて身体能力の高い子はいる。明らかに別格のヤツってのはいる。


分かりませんね。


気持ちの?問題なのか、指導の問題なのか、誰かのせいにしてあれが悪いから勝てないと言うのは簡単ですけどそんな問題でしょうかね。私が嫌なのは単純につまんないんですよね。つまんない。点差が開くとどっちのチームもしけた面になります、そんな試合を延々観ないといけないこっちの身にもなってほしいです。もっとなんか楽しくできないのかと思いました。コールド制つくってほしい。


それよりも、もっと不愉快なことがあります。


負けている方のコーチに多いんですが怒鳴り散らして子供たちを恫喝してる姿が散見されます。あんなもの言いで子供たちがやる気になるんでしょうか。怒られるのが嫌だからやるというスタンスで子供たちは成長するんでしょうか。小学生のミニバス試合ごときで子供が指示通り動けなかったからといって恫喝する意味が分かりません。人としてやってはいけないことをしたら怒らないといけないと思いますが、ああいうのは見てても不愉快なんですよね。どついたり、人間性を否定するような言葉を投げつけたりするコーチもいますし。明らかに自分の思う通り試合がいっていないことへのストレス解消にしか見えない。日頃の会社や家庭環境のストレスをココで発散しているんですかね。サイテーなクソ野郎です。


パワハラですよ、コレ。


いま問題になってますよね、世間で。
コーチっていうのは当然バスケの指導に関しての権限を持ちます。言い返せない子供たちを相手に自分の指導を押し付けて出来ないヤツに辞めろとか帰れとか。好きなバスケを辞めたくないから続けている子が不憫ですね。ちゃんとバスケの指導をしているコーチはもちろん沢山います。そういう尊敬に値する人もいます。が、一部のチンピラみたいなクソ野郎のおかげてこっちは不愉快なんですよ。帰れって...この場から去らないといけないのはお前だよ。ボランティアでやってるって?ボランティアなら恫喝していい理由にはなりませんよね。バカですか?ボランティアでやっているというのを口にするな、恩着せがましい


でけー声でエラソーな物言い、胸糞悪い。
別に名前晒してもいいのだけど、刺されたら嫌なので密告するとします。


サイテー野郎を見かけたら携帯で動画撮っておきましょう。
恫喝やら暴力行為は犯罪ですから、しっかりと証拠を残しておきましょう。


そんなことしたらコーチする人がいなくなるっていう人もいるけど、そんなクソみたいな野郎は淘汰すべきと私は思います。たいした指導もできないヤツに限ってすぐ怒鳴るしすぐ手がでる足がでる。
子供たちが想定通り動けないのは自分の指導が悪いとは思わないんでしょうかね、自分の指導は100%なんですかね。サイテークソ野郎だからそう思っているんでしょうね。ちなみに怒るというのは感情をぶつけるだけの行為です。何も伝わらない。ああこの人怒ってるなって思うだけです。怒るのは指導者の怠慢です。


物事を教えるということは簡単じゃないとは思います。
しかもミニバスってことは相手は小学生です。


言ったことができない→なぜできないんだ!なぜやらないんだ! じゃないです。なぜやらないんだは子供に投げる言葉じゃないんです、なぜ指導したのにやらないんだろう?とまず考えてください。教え方が分かりにくいのか聞いてなかったのか何なのか分からないならその子と別で話してください。試合中に怒鳴っても何の解決にもなりませんあなたがストレス発散してるだけです。
いつも言ってるだろう、前に言っただろう、何回も言っただろう を口にするのは指導者として恥ずべき行為です。気づいてください。怒っているその子に本当に何度も指導したのであれば、それなのに出来てないんですよ。あなたの言葉は何度聞いても伝わってないんです。指導者としてのスキル不足です。教え方を変えるなりなんなり勉強してください。


それができない、取り組めないなら指導者に向いていないので可及的速やかに辞めてください。誰もあなたを必要としていませんので保護者席やら観覧席で試合やらなんやらを観てあーでもねこーでもねーって文句言っときゃいいでしょう。さようなら


おわりー

f:id:naganokazunori:20180903192740j:plain