激しい喜びはいらない、そのかわり深い絶望もない

何かあったら書こうか。それとも黙ろうか。それが問題だ。

ドローン #3

Holy Stone社のHS160でドローン初フライトを行いました。

 

初フライトの瞬間を動画で撮りたいのでアプリをインストール。画面にドローンのカメラの画像が出るかをまず確認を。ドローン本体とスマホWiFiでつながるようですね。
ドローンの電源を入れてWiFiでHolyStone××××ってのを探し、パスワードを入力して接続完了。アプリを起動。動画撮影をポチッとして、さあ初フライトです!!

www.facebook.com

はい!浮いてちょっと動かして着陸(´・ω・`)。ドローン初フライトは終わりました。コントローラもドローンもアプリも問題ありません。一応動画とれているかを確認してからアップロードしてみました

 

2回目以降は文字のみですが、、、
2回目のフライト・・・頭の上ぐらいまで浮かせて旋回をしていたら、、、前後左右とコントローラーの操作を誤り壁に激突し墜落。緊急停止ボタンがわかるまでプロペラが地上で回り続けました。。。
3回目のフライト・・・ここで部屋を一周してみようかと、、するも右旋回中に壁に激突しそうになり左に切りすぎて激突し墜落
4回目のフライト・・・まず浮いて、、流れないように微調整し、、何とか静止!数秒後に突然左に流れ出し、、、着陸ボタンを間違えて緊急停止し、頭ぐらいの高さから垂直落下。。

5回目のフライト・・・だんだん慣れてきた?頭上の高さで部屋を一周できるようになってきました。・・・最後壁に激突して墜落、、慌てて救助しました。無事だった。(´▽`) ホッ。
ここでドローンのライトが点滅し始めました。ドローンのバッテリーが切れるようだったので今日のフライトはここまでにします。

 

HS160で思ったこと。
①狭い部屋の中のフライトだとドローンが上昇するための風が壁に当たって本体に横風になって襲ってくるため安定させるのが難しい
②ドローンは急に止まれない
③緊急停止したら真っ逆さま。
動画撮影は意外と簡単。離陸前にポチして着陸(墜落)後にポチして終了すればいいからね!
⑤写真撮影は、、、スマホを別の人に持ってもらって撮ってもらった方がいい。ドローンを操縦しながらポチポチするのは素人には困難
⑥撮影した動画の容量(サイズ)は2m26sで17Mbyte弱。
⑦HS160に限っていうならば、操縦はそんなに難しくない。自動で高さをある程度維持してくれるから。ただラジコンができない人は慣れるまで難しいかな。。。向こうから自分の方に向かって飛ばすとき見た目と操作が逆になるのが普通に対応できる人は大丈夫です。あとは慣れです。
⑧壊れない!折れない!5回のフライトで初回のビビり運転以外は壁に激突していますが、羽根も折れていませんし故障していません

 

いやー、面白いです。ドローン面白い! バッテリフル充電でフライトが5分ぐらいなので、バッテリあと2個ぐらいほしいかな( ̄▽ ̄)。予備が一個あるんですが、、足りない。。

 

おわりー